FAQ
よくある質問

ワークショップに参加したいのですが?
ワークショップへの参加について、北陸地区調整機構事務局では申し込みを直接受け付けておりません。県薬剤師会・病院薬剤師会を通じてご推薦いただいておりますので、ご所属の県薬剤師会・病院薬剤師会へお申し込み下さい。
なお、ワークショップ参加後には、認定実務実習指導薬剤師としての認定を受けること、所属施設において実習生を受け入れていただくことを前提とさせていただいております。
また、実務実習についてでもお知らせしておりますように、年度はじめに実施することが多く、前年度には参加者の募集が締め切られます。参加ご希望の方は、ご所属の団体へお早めにお問い合わせ願います。
認定実務実習指導薬剤師になるには?
「認定実務実習指導薬剤師認定制度実施要領」をご確認下さい。
認定実務実習指導薬剤師ですが、勤務先が変わりました。何か手続きは必要でしょうか?
「認定実務実習指導薬剤師認定制度実施要領」にもありますように、薬学教育協議会の「認定実務実習指導薬剤師申請システム」にてプロフィールの変更をお願いします。なお、同様の内容を北陸地区調整機構宛にもお知らせ下さい。
認定実務実習指導薬剤師の更新について知りたいのですが?
概要は、「認定実務実習指導薬剤師認定制度実施要領」に示されておりますので、ご確認下さい。認定更新のための更新講習(講座④)の受講は認定期限の1年前より、認定申請は認定期限の3ヶ月前より可能です。なお、認定実務実習指導薬剤師認定制度は2022年4月より薬学教育協議会に事業が移管しました。更新申請が2回目となる方は、前回申請時と申請先が異なりますので、ご注意願います。
また、日本薬剤師研修センターで開講されています講座④のe-ラーニングは2023年3月15日受付分をもって受講できなくなりますので、ご注意願います。その後の対応については、わかり次第追ってお知らせします。
更新講習(講座④)は、随時各団体で開催されます。薬学教育協議会各団体当調整機構のWebページに、随時情報が掲載されておりますので、ご確認下さい。
ワークショップ(講習会)の修了証(受講証)を紛失してしまいました。再発行してもらえますか。
北陸地区調整機構では再発行できません。こちらのページに、再発行願いがありますので、ご自身にて薬学教育協議会宛て手続き願います。

上記のほか、こちらと、こちらにもよくある質問への回答が掲載されていますので、ご確認ください。

Q&Aの最終更新日 : 2022-10-20